明川の藤左衛門桜

桜里の孤高一本桜

利根郡みなかみ町藤原の1,200本もの桜が咲き誇る「明川桜の里」の観桜台には、集落を見下ろすように孤高の一本桜が自立している。樹幹には、「藤左衛門桜 永禄十年」と記されたプレートが巻き付けられている。

明川の藤左衛門桜

明川の藤左衛門桜について

基本情報

呼称
明川の藤左衛門桜(あきかわのとうざえもんざくら)
樹種
霞桜と大山桜の種間雑種か
見頃
例年5月上旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
群馬県利根郡みなかみ町藤原明川(標高820m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

利根郡みなかみ町藤原の明川地区の高台の観桜台に、集落を見下ろすように孤高の一本桜(オオヤマザクラとカスミザクラの種間雑種か)が自立している。 樹幹には「藤左衛門桜 永禄十年(1567年)」と記されたプレートが巻き付けられている。 明川地区では、2007年から奥利根の桃源郷を目指し、地元の人を中心に毎年少しずつ桜を植樹している。 現在では1,200本もの桜が咲き誇る「明川桜の里」になり、毎春恒例の「藤原 桜の里まつり」では、桜コンサートの会場となっている。 観桜台からは「明川桜の里」が一望できる。

撮影後記

 関東でも屈指の遅咲きの名桜です。 桜自体はそれほど巨木ではありませんが、背景のロケーションが最高なので、日をまたいで撮影しました。 途中で蓼科の方まで行き、ゴールデンウィーク後半の大渋滞にはまり、撮影以外で苦労しましたね。
 なお、由緒などは調べることができませんでした。 「藤左衛門桜 永禄十年」とは、藤左衛門という人が戦国時代に植樹したということを意味しているのでしょうか?

更新履歴

2015年8月29日
初版をアップロードしました。

明川の藤左衛門桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野