さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
日高市新堀にある真言宗智山派に属する箕輪山霊巌寺には、幹周3メートル以上に及ぶ伝承樹齢400年のシダレザクラがあり、日高市の「郷土の樹」に選定されている。 明和年間(1764年~1772年)初めの火災によって、山内の本堂、山門、庫裡を焼失したが、明和六年(1769年)に秀照法印によって本堂が再建された。 この火災の際に本尊である地蔵尊を描いた掛軸は、火中より飛び出して本堂の前にある桜の枝に掛り難を逃れたと伝えられている。
高麗川左岸に4年前にアップした高麗神社のサクラがあり、その右岸に霊巌寺があります。 いづれも同日の撮影です。 雨が上がり青空の割合が増えてきたので留まったのですが、秩父にかかった雲だけが最後まで取れずに西日が入らずに心残りの撮影地です。 明和年間の縁起に登場したサクラなのか、代替わりしているのかは分かりませんが、この場所に江戸時代からサクラがあったのでしょう。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。