さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
大田原市黒羽地区の法善寺境内の東隅に植樹されているシダレザクラ。 推定樹齢200年の古木で、市の天然記念物に指定されている。 急峻な石段を上った所にある山門脇に、付近の田圃を見下ろすように立ち、種蒔きの目安として親しまれてきたと思われる。 樹幹途中から二股に分かれ、大枝上部は折損している。 天台宗法善寺は、光丸山法輪寺(正覚山実相院法輪寺)の末寺で、御亭山(こてやさん)西麓の崖端に建ち、長らく無住寺で荒廃していたが、新しく堂宇が建てられた。
本堂のみの無住寺のようでしたが、本山は八溝県立自然公園にある光丸山法輪寺だそうです。 法輪寺には、「とちぎ名木百選」に も選ばれてる名桜「西行桜」があります。 もしかしたら、江戸時代に本山から分けられて境内に植樹されたものかもしれませんね。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。