岸野家のしだれ桜

日光最古の枝垂桜

日光市御幸町の岸野家庭先にシダレザクラの老木が立っている。幹周りは5メートル近くに及び、樹齢500年と推定される日光最古のシダレザクラである。付近の岸野家親族の敷地にも、シダレザクラの大木2本が見られる。

岸野家のしだれ桜

岸野家のしだれ桜について

基本情報

名称
岸野家のしだれ桜(きしのけのしだれざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定500年 - 日光市観光協会ウェブページ。
樹形
幹周5m、樹高8m - 日光市観光協会ウェブページ。
幹周4.8m、樹高8m - Nikko Travel Information。
見頃
例年4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり - 市営御幸町駐車場等利用。
所在地
栃木県日光市御幸町(標高570m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

日光市御幸町の岸野家の庭先にシダレザクラの老木が立っている。 幹周りは5メートル近くに及び、樹齢500年と推定される日光最古のシダレザクラである。 樹幹が捩じれながら瘤を形成して立ち上がり、上部は枯損して樹高はない。 岸野家は日光東照宮などの社寺の漆塗り、彩色、丹塗などの建造物美術保存を施す御幸町の名家である。 付近の岸野家親族の敷地にも、シダレザクラの大木2本が見られる。

撮影後記

 日光桜回遊パンフレットには岸野家のしだれ桜が3本掲載されています。 3本ともに一区画に位置していることから全て親族の土地で、【に】が親株で【い】【は】は株分けした子株なのでしょう。 隣町稲荷を代表する名桜が「高田家のしだれ桜」なら、御幸町を代表する名桜が「岸野家のしだれ桜」で、この二本が枝垂れで双璧を成しています。
 ちなみに以前NHKブラタモリで放送していましたが、日光東照宮が造営された際に、境内に元々住んでいた民が当地に移され御幸町とされたそうです。 岸野家当主?も出演され、この付近の段差などについても考察されていました。

更新履歴

2018年3月10日
初版をアップロードしました。

岸野家のしだれ桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野