林鐘寺のイトザクラ

在家のサクラ

さいたま市桜区在家の林鐘寺の山門脇に自立しているシダレザクラの大木で、市の天然記念物に指定されている。樹齢は100年前後で、樹勢は極めて旺盛である。地元では、「在家のサクラ」と呼ばれ親しまれている。

林鐘寺のイトザクラ

林鐘寺のイトザクラについて

基本情報

呼称
林鐘寺のイトザクラ(りんしょうじのいとざくら)
別称
在家のサクラ
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定100年前後 - 平成11年 現地解説板。
樹形
幹周1.68m、樹高12.80m、枝張11.53m - 平成11年 現地解説板。
指定
市天然記念物 - 平成10年 旧浦和市指定。
見頃
例年3月下旬から4月上旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
埼玉県さいたま市桜区在家71(海抜9m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

さいたま市桜区在家の真言宗智山派林鐘寺の山門脇に自立しているシダレザクラ。 推定樹齢は100年前後で、当初は本堂東側に植えられていたものを、今から90年ほど前に現在地に移植された。 樹勢は極めて旺盛で、地元では「在家のサクラ」と呼ばれ親しまれている。 市内に見られるシダレザクラのなかでも大木であり、市の天然記念物に指定されている。

撮影後記

 ちょうど満開前の色のりした状態で、グッドタイミングでした。 誰もいないかと思いきや、花見客もちらほら来ていて、地元ではそれなりに知られた存在なのかもしれません。
 ちなみに、浦和は昔住んでいたので土地勘があるのですが、この一帯は桜区となったんですね。 なにか桜の名所があるのでしょうか?

更新履歴

2014年月日
初版をアップロードしました。

林鐘寺のイトザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野