さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
つくば市上郷の随翁院には市内屈指のシダレザクラの古木が立っている。 樹幹内部は空洞化しているが、不定根を伸ばして樹勢は良好である。 寒江山随翁院は曹洞宗寺院で、寛政六年(1465年)に上郷山下に創建された。 その後に兵火で灰燼に帰し、永正十年(1513年)現在地に移転した。 本堂、山門、 鐘楼は市の文化財に指定されている。 優れた歴史的寺院景観が、より一層この老木を引き立てている。
樹齢は定かではありませんが、市内のシダレザクラのなかでは屈指の古木かと思います。 「面野井のしだれ桜」も古そうですが、私が観た限りヤマザクラとの種間雑種っぽいので、エドヒガンのシダレでは市内随一の古木かもしれません。 樹幹内部は空洞化していますが、樹勢は良好のようです。 サクラは老木になると樹幹内部を腐朽させて空洞化し、不定根がその空洞化した樹幹内部を伝って地面まで伸び、その命を繋ぎ留める性質があります。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。