西山辰街道の大桜

義家桜

樹齢350年のヤマザクラ。南北に走る辰街道の傍らに立つ。八幡太郎義家が奥州征伐のため辰街道を通り、人馬を休めた際、桜の鞭を挿したものが成長したという言い伝えがあり、「義家桜」として親しまれている。

西山辰街道の大桜

西山辰街道の大桜について

基本情報

呼称
西山辰街道の大桜(にしやまたつかいどうのおおざくら)
別称
義家桜
樹種
山桜
樹齢
推定350年 - 現地解説板。
推定300年以上 - 平成3年 環境庁調査報告書。
樹形
幹周5.5m、樹高19m - 現地解説板。
幹周5.48m、樹高20m、枝張m - 平成3年 環境庁調査報告書。
指定
市天然記念物 - 那須烏山市指定。
とちぎ名木百選
見頃
例年4月上旬から4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用無料駐車場なし - 付近に駐車スペースあり。
所在地
栃木県那須烏山市八ヶ代928-2(標高160m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

八ヶ代と高根沢町との境にあり、南北に走る辰街道(将軍道)の傍らに立っている。 幹周5.5mにも及ぶヤマザクラの巨樹で、樹齢は350年と推定される。 八幡太郎義家が奥州征伐のため辰街道を通り、人馬を休めた際、桜の鞭を挿したものが根付いて成長したという言い伝えがあり、「義家桜」として親しまれている。 根元には「桜観音」と呼ばれる馬頭観音が祀られている。 市内屈指の規模の山桜であり、市の天然記念物に指定されている。

撮影後記

 これは素晴らしい一本桜ですね。 いままで北関東で見た一本桜のなかでは、横綱クラスです。 深い霧に包まれた朝、幻想的な雰囲気と四方に枝を広げた姿が相まって言葉を失う美しさです。
 惜しむべきは、一日遅かったこと。 散っても葉っぱが赤く残る山桜なので、それも味と割り切ることにしましょう。(2012年の満開時に再訪済み)

更新履歴

2010年9月7日
初版をアップロードしました。
2013年8月23日
ギャラリーに作品を3点追加しました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

西山辰街道の大桜紀行のコメント

コメント欄

たつ街道が載っていたので、一言余計なことを。
<たつ街道>
 高根沢町の東部桑窪、亀梨と上柏崎の間を通り鴻之山を北上して喜連川に通ずる道路である。かつては、関街道といったそうだが、それはもと真岡~宇都宮~喜連川を通じるのが本道であるが、川越があるので近道として通ったらしいです。

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野