鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
大町の鎮守古社。 1083年、新羅三郎義光(源義光)が、「後三年役」で兄の八幡太郎義家(源義家)のもとに助勢のため赴く途中立ち寄った折、疫病に苦しむ人々を救うために、京都祇園社(八坂神社)の祭神を勧請したのがはじまりと伝わる。 以来、「鎌倉祇園社」や「祇園天王社」などと称していたが、明治維新で社名を「八雲神社」に改称した。 毎年7月の例大祭「鎌倉祇園大町まつり」は、大町の夏祭りとして盛大に行われる。 鎌倉天王唄を唄いながら神輿が氏子町を巡行し、夜には神輿に提灯が点けられ、大町四辻で「神輿ぶり」が披露される。
鎌倉でも古い厄除開運の神社で、京都の祇園祭の期間に鎌倉でも祇園祭が行われます。
京都ほど絢爛豪華ではありませんが、鎌倉では盛大に行われる例祭のひとつです。
ちょうど先月には、お隣の材木座の例大祭があって、海岸では海の家が組み立てられ夏の幕開けといったところで、「大町祭り」になると、いよいよ本格的な夏に突入です。
また、境内は、祇園山ハイキングコースの入り口にもなっています。
裏山の展望所からは、大町から由比ヶ浜まで一望できるので、足を延ばしてみてもいいでしょう。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。