鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
腰越にある日蓮宗寺院で、龍口寺輪番八ヶ寺のひとつ。(龍口寺は、明治19年まで専任住職が入山せず、片瀬・腰越の八ヶ寺が輪番で維持していた。) 1352年、下総国中山(千葉県市川市)の法華経寺の日東が、龍口寺を維持するため差し向けられ、龍ノ口刑場跡に創建したと伝わる。 かつては、この谷戸あたりが腰越の中心部であったともいわれる。
この寺のあたりには、龍口寺輪番八ヶ寺のうち五ヶ寺が集まっています。
「腰越の谷戸寺」とも呼ばれる妙典寺のはす向かいに建ち、妙典寺と共に腰越の谷戸奥に建っています。
五ヶ寺のなかでも薬医門形式(門の横に出入りできる小さな木戸がある門)の立派な山門があるので一番絵になろうかと思います。
境内には、日本の近代薬学の開祖である長井長義先生の碑があります。
山門を薬医門にしたのは、この門を潜り参拝すれば投薬を受けずとも長寿が得られるようにと祈願して選定されたともいわれているそうです。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。