鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
材木座にある日蓮宗寺院。 1299年(正安元年)、材木座海岸の沼浦というところにあったが、1681年(天和元年)の津波の被害で現在地に寺基を遷した。 沼浦は、1261年(弘長元年)に伊豆流罪となった日蓮が、船出した地であると伝えられている。 日蓮は伊東沖の「俎岩」という岩礁に置き去りにされてしまうが、それを助けたのが漁師の舟守弥三郎(若しくはその子)で、日蓮に帰依して當山を開山したと伝わる。 これが世にいう日蓮の伊豆法難である。
海岸からは結構内陸に位置していますが、山号「海潮山」からも、海と関係が深い小町大路沿いの寺院です。 縁起ともなっている漁師によって助けられた日蓮の伊豆法難、境内には建立された魚の供養塔もあり、漁業関係者の信仰が篤いことがうかがわれます。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。