鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
金沢にある臨済宗円覚寺派の禅寺。 鎌倉時代末期に、円覚寺第11世 南山士雲が、隠居所として六浦の地に創建したと伝わる。 1727年、六浦藩主 米倉丹後守が陣屋を構えたことから、現在地に移った。 山寺号の「吼月山泥牛庵」とは、鎌倉時代の空谷集に収められている禅語「泥牛吼月」に由来するものと思われる。
金沢八景駅の程近く、国道16号に面した高台にある禅寺です。
門前には「暁天参禅会」の看板が立ち、早朝に参禅体験ができるようです。
「吼月山泥牛庵」という意味深な号でしたので、調べてみました。
ちょうど開山禅師の南山士雲の時代に著された「空谷集(林泉老人評唱投子青和尚頌古空谷集)」に収められている禅語「泥牛吼月」によるものではないかと思われます。
「泥で作られた牛が、月に向かって吼えている」という臨済宗らしい禅問答のような言葉です。
禅宗と牛で有名なものに、悟りにいたる過程を牛の絵で表した「十牛図」があります。
禅宗で「牛」とは、「己の心」や「悟り」に結びつくようです。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。