十二所果樹園

白梅の名所

三浦丘陵緑地帯の十二所地区山腹に、梅400本、栗200本、柚40本などが植えられている果樹園。白梅は鎌倉一の本数を誇り名所として知られている。鎌倉風致保存会が果樹園全体を買い上げ、維持管理に努めている。

十二所果樹園

十二所果樹園について

基本情報

名称
十二所果樹園(じゅうにそかじゅえん)
指定
鎌倉市風致地区
公開期間
7月1日~8月20日、10月21日~5月10日
駐車場
駐車場なし
交通機関
十二所神社前バス停から徒歩25分 - 案内標識あり。
所在地
神奈川県鎌倉市十二所
サイト
鎌倉風致保存会

概要

鎌倉市十二所に広がる総面積50,350㎡の果樹園。 三浦丘陵緑地帯の一角をなし、園内は中央の展望台を挟み、東と西の梅園に分かれ、およそ、梅400本、栗200本、柚40本などが植えられている。 中でも白梅は鎌倉一の本数を誇り、白梅の名所として知られている。 昭和59年と昭和63年に鎌倉風致保存会が地権者から1.9haを賃借し、緑地を守るため果樹園の手入れをしてきた。 平成18年1月には果樹園全体を買い上げ、会員やボランティア活動によって維持管理に努めている。

見所

観光名所
展望所 - 東京湾と相模湾の両湾が望める。
白梅 - 鎌倉随一の白梅の名所。
ショカッサイ - 春に梅林の下草に咲く。
クリ - 秋の収穫時「家族で栗拾い」という行事が行われる。

撮影後記

 この辺りは鎌倉の秘境とも云えるような場所で、北側には朝比奈切通し、南側には米軍池子住宅(旧池子弾薬庫)の立ち入り禁止区域で、湘南といえども、まだまだ未踏な雰囲気が漂います。 また、三浦半島の付け根の尾根に位置し、東京湾と相模湾の両湾が望める珍しい場所でもあります。 尾根伝いに進めば、熊野神社の方へと通じています。
 果樹園にはウメが多いのですが、収穫された無農薬の梅の実は即売され、鎌倉梅ワインの材料にも使われるそうです。 また、栗の収穫時には、「家族で栗拾い」という行事も行われるそうです。 興味ある方は、保存会のサイトをチェックしてみてください。

更新履歴

2011年9月27日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

十二所果樹園紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

京都

京都紀行

作品追加中
さくら

さくら紀行

作品追加中
美瑛・富良野