鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
夢窓疎石が禅院相応の勝地として、1327年に開いた臨済宗円覚寺派の禅刹。 二階堂の紅葉ヶ谷(もみじがやつ)に佇む古刹は、紅葉の名所として知られ、スイセンをはじめとする四季折々の花が咲く「花の寺」としても名高い。 関東十刹(じっせつ)の筆頭格に列せられ、初代鎌倉公方の足利基氏以来、代々鎌倉公方足利氏の菩提寺として興隆した。 仏殿裏の岩盤を削って作られた禅宗様庭園は、天龍寺や西芳寺も手掛けた国師作庭によるもので、国の名勝に指定されている。 名勝庭園から十八曲がり坂を上ると、夢窓が建立した富士山を望む偏界一覧亭があり、五山の禅僧が集まり、五山文学の中心であった。
二階堂の「紅葉が谷」の谷戸奥、鎌倉でも遅くまで紅葉が愉しめる場所に位置しています。
禅宗寺院ですが「花の寺」として知られていて、特に日本水仙や梅が有名で、年中訪れる人は絶えません。
また、現在の住職さんは歌人に造詣が深い方で、境内には、鎌倉文士の久米正雄の墓をはじめ、高浜虚子、久保田万太郎、吉野秀雄、大宅壮一、山崎方代、吉田松陰などの碑が立っています。
残念ながら、偏界一覧亭跡や鎌倉公方代々の墓所は拝観できないのですが、特別拝観があるので、興味ある方はそのとき応募すればよいでしょう。
天園ハイキングコースからなら、有刺鉄線の向こう側に垣間見ることもできます。
定期的に公開してはいません。臨済宗や鎌倉関連のイベント情報を定期的にチェックしてください。
鎌倉公方代々の墓をお参りに行きたいのですが、
特別公開というのはどの期間にやっているのでしょうか?
ご存知ならお教え下さい。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。
ありがとうございます。実は先日瑞泉寺に直接訪問して
受付でお伺いしたのですが、公開は一切していないと
言われてしまいました。臨済宗や鎌倉関連のイベント
情報というのは具体的にどこをチェックすればいいの
ですか。お手数ですがご教授いただけると幸いです。