鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
金沢区町屋町にある浄土宗大本山光明寺の末寺である。 天文年間(1532年~1554年)光明寺19世然誉禅芳の隠居所として創建された。 本堂には中尊阿弥陀如来立像、町屋観音堂(瀬戸の廃寺となった円通寺持)と宝ノ木観音堂(廃寺)の聖観音立像が安置されている。 寺宝として弘法大師御真筆と称する不動明王画像が伝わる。 明治5年に当寺に伝えられたもので、明治10年にコレラが流行した際、檀家一同の篤い信仰により鎮まったという。
金沢の国道16号の旧道沿いの寺院の中で、唯一西側に寺基があるお寺です。 町屋観音堂は寺近くの道路沿いにあって、物騒なので昭和40年に観音像が天然寺に遷されたそうです。 もとは神仏分離で廃寺となった円通寺の寺宝で、金沢八景駅西側の茅葺の家が円通寺跡地です。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。