鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
梶尾川の水運と陸の鎌倉上道が交わる交通の要路として栄え、町屋が軒をつらねていたことに地名は由来する。 町は市場・商工業者の居住地、屋は集落を意味する。 梶原・山崎・寺分と共に洲崎に含まれ、新田義貞軍と北条軍の激戦地となった古戦場として名高い。 正保元年(1644年)の絵図には「町屋村」とあり、元禄十年(1697年)のものには「上町屋村」に至り、上を冠した理由は未詳。
このエリアは、町内の半分くらいを三菱電機鎌倉製作所が占めています。 上町屋があるなら下町屋があってもいいのですが、下町屋という記述が書かれた古文書は発見されていません。 もともと「上町屋」を「まちや」と読んだともいわれています。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。