鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
江戸時代、この地は乱橋村と材木座村とに分かれていた。 明治初年に村が合併し乱橋材木座村となり、その後東鎌倉村に編入され字材木座と改められた。 もともと乱橋村には三島神社、八雲神社、金刀比羅社が、材木座村には諏訪社と視女八坂社が鎮座していた。 明治6年、乱橋村の三島神社が材木座村の鎮守として村社に列格し、明治41年に他の四社が合祀され、五所神社と改称した。 境内には、弘長二年(1262年)と刻銘された完全な姿の石像板碑があり、鎌倉時代のものとして貴重である。 毎年6月第二日曜日には、例大祭が盛大に行われ、材木座海岸から神輿が相模湾に海上渡御する。
鎌倉に夏を告げる材木座の一大イベント「乱材祭」。
私もずぶ濡れになりながら撮影しました。
みなさん結構沖まで行くので、波が来ると胸の高さぐらいまで浸かりました。
華やいだ祭りの後、静まる街を背に、携帯を見ようとズボンのポッケに手を入れたら、「ガーン」携帯の存在をすっかり忘れてた。
24回払いで購入して間もないのに。
電源は入るけど、液晶が点灯しなくなってしまいました。
壊れかけのケータイ、今も大事にしまってあります。
高い授業料でした。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。