鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
腰越にある真言宗大覚寺派の寺院。 寺伝によれば、弘法大師空海が草創したと伝わる。 大正6年まで小動神社の別当寺であり、新田義貞の鎌倉攻めの際、小動神社に戦勝祈願した太刀を蔵していたといわれる。 明治になり学制が交付されると、付近の寺小屋が当寺に集められ発蒙学舎となり、現在の腰越小学校の前身となった。
しらすや本店のちょうど裏側にあたる寺院です。
もと青蓮寺の末寺であったそうですが、現在は大覚寺の末寺となっています。
鎖大師の先々代のご住職が大覚寺第53世になられたときに、移ったのでしょう。
また、小動神社の別当を兼ねていたことから、檀家さんが江の島に多いそうです。
これは、江の島の江島神社との行合祭である天王祭が行われるよう、小動神社は江島神社と関係が深いからに他なりません。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。