鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
大町の「ぼたもち寺」こと常栄寺は、そこそこ有名ですが、腰越にも、「ぼたもち寺」は存在します。 このお寺さんは、拝観寺院というほど境内が手広ではありませんので、龍口寺に行ったついでに、ちょっと立ち寄ってみる程度です。 墓地からは、腰越の町と湘南の海が見渡せるのがいいですね。
日蓮宗の寺院で、龍口寺輪番片瀬八ヶ寺のひとつ。(龍口寺は、明治19年まで専任住職が入山せず、片瀬・腰越の八ヶ寺が輪番で維持していた。) 1303年、日行上人が本龍寺を創建した後に開山し、本龍寺とは兄弟寺と呼ばれている。 龍ノ口刑場に引かれていく日蓮に、鎌倉大町に住む尼僧の桟敷尼(比企能員夫人の妹で、法源寺は実家の菩提寺)が、ぼた餅を食べさせた逸話から「ぼたもち寺」と呼ばれる。
住所: 神奈川県 鎌倉市腰越5丁目1 - 17
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。