鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
ここは鎌倉でも指折りの観光寺院。 普段も割高なのですが、紫陽花の時期になると拝観料がさらに値上がりして、後庭園まで見ると、野口博士が飛んでいきます。 また、紫陽花の時期の週末になると、寺院に入る列が北鎌倉駅の方まで続いているのを目撃したことがあります。 いったい、中に入るまで何時間かかるんでしょう? 悪いことは言いませんから、紫陽花の時期は、やめた方がいいと思います。 境内に入っても、紫陽花を見ているのか人を見ているのかわからないほどです。 それでも見たい方は、朝早く来るなり、閉山近くの時間帯に来ることです。 他の時期は、さほど混雑しないので大丈夫です。 個人的には、4月上中旬の枝垂桜が咲くころがオススメかな。
臨済宗建長寺派の寺院。 山号を福源山と称する。 本尊は聖観音、開基は上杉憲方、開山は密室守厳である。 1380年、山ノ内上杉家の祖、関東管領上杉憲方は密室守厳を開山として、明月院を開創した。 (寺伝では、平治の乱で没した首藤俊通の菩提のため、その子の経俊が「明月庵」を建立したのが創建とされる。) もとは禅興寺(明治初年に廃寺)の塔頭であった。 現在は、「あじさい寺」として有名である。 境内の紫陽花は、手入れが比較的楽だからという理由で戦後に植えられた。
住所: 神奈川県 鎌倉市山ノ内189
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。
Hello
I am Hisgh from Taiwan, currently living in Tokyo. Me and my co-workers are developing travel web site called Japanize! http://www.jnize.com/en
And we were wondering if you let us use your photos for our site reference.
Please let me know and hope to hear from you soon.
Thank you.