鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
金沢区町屋町にある日蓮宗の寺である。 寺伝によれば、房総から海路鎌倉を目指す日蓮が、船中で下総国豪族の富木胤継(中山法華経寺開祖日常)と乗り合わせて船中問答し、船が金沢に着くと悟明の庵に立ち寄った。 悟明はこの問答を聞いて日蓮に帰依し、「安立院日悟」となり1260年頃(文応元年頃)開創された。 本堂には日常が日蓮の姿を模刻し、日蓮自ら開眼した「感応の祖師像」が安置されている。
参道入口に「船中問答霊場」と陰刻された立派な石柱が立っていて、長い参道が本堂まで一直線に続いています。 この「船中問答」の縁起は、六浦の上行寺にも伝えられています。 上行寺の寺伝では、富木胤継の祈願寺であった六浦の金勝寺に日蓮が着き、胤継はそこで日蓮に帰依したといわれます。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。