鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
玉縄城跡南麓の低丘陵地域。 戦国時代に北条早雲が築いた玉縄城防衛のため、数多くの樹木を植えたのが地名の由来とされる。 玉縄城は後北条氏の東相模最大の拠点となり、小田原城と共に相模国の難攻不落の堅城として知られている。 豊臣秀吉の小田原征伐で落城したが、徳川政権下においても玉縄城は重要視され、本多正信の居城となり玉縄藩が置かれた。 戦後の宅地造営によって風景は様変わりし、現在その遺構は殆ど失われてしまった。
鎌倉から小袋谷を経由して藤沢に通じる鎌倉街道が貫通している植木。 玉縄北条氏の菩提寺である龍宝寺や、徳川秀忠の祖母にあたる貞宗院が隠棲された貞宗寺など名刹も多く、大船カテゴリのなかでも指折りの見所多い地区です。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。