鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
極楽寺にある真言律宗寺院。 1259年、北条重時(2代執権 北条義時の三男で、3代執権 北条泰時の弟)が帰依していた忍性と相談して、深沢にあった念仏堂を地獄谷と呼ばれていた当地に移して創建されたと伝わる。 その後、忍性が入寺し、七堂伽藍に四十九院の大伽藍が整った。 また、施薬院などの福祉施設も設けられ、非人を含めた万人の救済に尽力したことで「医王如来」と崇められ、死後、後醍醐天皇より「忍性菩薩」の尊号を勅許された。 現在の伽藍は近代の再建であるが、境内及び裏山の忍性墓は国の史跡である。 秘仏本尊の木造釈迦如来立像をはじめ、重文仏像も多数収蔵している。
自宅近くにある寺なのですが、掲載写真は少な目です。
というのも、境内は撮影禁止なので、山門の外から撮った写真を掲載しております。
東国花の寺百ヶ寺の鎌倉1番札所で、「八重一重ザクラ」などの珍しい桜も境内にありますので、よろしかったら足を運んで肉眼で楽しんでください。
ちなみに、今さっき初日の出の帰りに初詣に行ってきたところ、極楽寺駅の法面が土砂崩れで崩れていてビックリしました。
近所の人に聞いたら、さっき崩れたばかりとか。
元旦そうそう縁起が悪いですね、今年は。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。