玉泉寺

胎内不動

玉縄にある真言宗大覚寺派の寺院。江戸時代初期に亡くなった玉縄城の家臣だった小林若狭が開いたといわれる。本堂に祀られている不動明王像は、「胎内不動」と呼ばれ、胎内にも不動明王像が納められている。

玉泉寺

玉泉寺について

基本情報

山号寺号
聖天山玉泉寺(しょうてんざんぎょくせんじ)
宗派
真言宗大覚寺派
創建
江戸時代初期頃
開基
小林若狭
本尊
不動明王
駐車場
駐車場なし
交通機関
児童公園前バス停下車徒歩3分
住所
神奈川県鎌倉市玉縄3丁目687

概要・歴史

玉縄にある真言宗大覚寺派の寺院。 江戸時代初期に亡くなった玉縄城の家臣だった小林若狭が開いたといわれる。 裏山に聖天の祠があったことから聖天山歓喜院玉泉寺と号された。 本堂に祀られている不動明王像は、「胎内不動」と呼ばれ、胎内にも不動明王像が納められている。 秘仏本尊で、正月三が日にだけ開帳される。

見所

観光名所
本堂
不動明王像 - 秘仏本尊。「胎内不動」と呼ばれ、胎内に納められた不動明王像は、鎌倉時代に願行上人が造ったといわれる。
よくばり地蔵 - どんな願い事でも聞いてくれるといわれる。
小林若狭一族の墓 - 玉縄城家臣で開基の小林若狭の一族の墓。

行事

1/1~1/3
秘仏開帳大護摩祈祷 - 秘仏本尊の不動明王像が開帳される。

撮影後記

 玉縄小学校の近くにあるお寺さんです。 境内には「よくばり地蔵」なるものがあります。 願い事をする時は、一週間の間、お団子六つお供えして、願いが叶ったら今度は七つを一週間お供えするそうです。 91もの御団子をお供えしなくてはいけないので「よくばり地蔵」なのでしょうか。

更新履歴

2012年6月9日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年11月19日
ギャラリーに作品を1点追加しました。

玉泉寺紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

京都

京都紀行

作品追加中
さくら

さくら紀行

作品追加中
美瑛・富良野