鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
玉縄にある真言宗大覚寺派の寺院。 江戸時代初期に亡くなった玉縄城の家臣だった小林若狭が開いたといわれる。 裏山に聖天の祠があったことから聖天山歓喜院玉泉寺と号された。 本堂に祀られている不動明王像は、「胎内不動」と呼ばれ、胎内にも不動明王像が納められている。 秘仏本尊で、正月三が日にだけ開帳される。
玉縄小学校の近くにあるお寺さんです。 境内には「よくばり地蔵」なるものがあります。 願い事をする時は、一週間の間、お団子六つお供えして、願いが叶ったら今度は七つを一週間お供えするそうです。 91もの御団子をお供えしなくてはいけないので「よくばり地蔵」なのでしょうか。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。