鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
浄明寺にある臨済宗建長寺派の古刹。 1334年、足利尊氏の祖父 足利家時が創建したと伝わる。 足利家、上杉家の菩提寺として栄え、五山十刹に次ぐ諸山に列せられた。 永享の乱で敗れた鎌倉公方 足利持氏の嫡男 義久が、この地で自刃したとされる。 開山天岸慧広の「東帰集」は、日本人による漢詩集としては最初となり、国の重要文化財に指定されている。 古くは仏師 宅間法眼所縁の寺で「宅間寺」とも呼ばれていたが、近年は孟宗竹の竹庭が整備され、「竹の寺」として非常に人気がある。
金沢街道方面で、一番人気の寺院ではないでしょうか。
他に比べ、若者や外国人率が高い寺院でもあると思います。
時期が時期なら「竹の庭」に入る列が、山門を越えてまで並んでいて、「いったい、どのくらいの時間がかかるんだろう」と、気の毒に思うくらい列を作るときがあります。
鎌倉で他にも竹林がある寺院は多数あるのですが、ここの人気は別格ですね。
あと、他の竹林に比べるとヤブ蚊が少ない気がしますね。
竹林に茶店があるので、やぶ蚊対策しているのでしょうか。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。