稲村ガ崎

新田義貞伝説

元弘の乱で義貞が剣を海に投げ入れ、鎌倉入りした逸話が有名。現代ではサザンオールスターズの桑田佳祐が監督を務めた映画「稲村ジェーン」の舞台になり「湘南」「サーフィン」のイメージが強い。

稲村ケ崎

稲村ガ崎について

撮影後記

 鎌倉市中で撮影して余力が残っていれば、夕陽でも見に稲村ケ崎に行こうかなと思うことが多いです。 鎌倉でも稲村ケ崎から江ノ島間は、湘南らしい店が並んで、"武家の古都"鎌倉とは別の場所にきた感がします。 これこそ京都・奈良では味わえない"海のある古都"鎌倉の魅力かな。

歴史・概要

稲村ケ崎の地名の由来は、稲穂を重ねたように見えるためだと言われている。夕陽の名所で週末の夕方にもなると多数の人で賑わう。鎌倉時代末期、新田義貞が挙兵し、極楽寺口より攻撃を加え、鎌倉入りするため稲村ヶ崎を渡ろうとしたが、当時の波打ち際は切り立った崖となっており稲村ヶ崎を越えられなかった。そこで、義貞が潮が引くのを念じ剣を海に投じると、その後潮が引いて鎌倉に攻め入ったという伝説が太平記に記されている。

所在地: 神奈川県 鎌倉市稲村ケ崎1

更新履歴

2010年8月15日
初版をアップロードしました。
2011年5月29日
ギャラリーの画像違いを修正しました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。
2014年11月18日
ギャラリーに作品を3点追加しました。
2014年11月18日
「稲村ヶ崎」から「稲村ガ崎」に変更しました。
2014年11月21日
ギャラリーに作品を1点追加しました。

稲村ガ崎紀行のコメント

コメント欄

はじめまして。文月ふみと申します。
素敵な写真の数々、心に響きとても感動しました。
これからも訪問させていただきたいと思います。

そして、もし可能であれば、ぜひブログの背景やプロフィール画像に使用させて頂きたいのですが…

よろしくお願いします。

今日は
ひとつリンク間違いを見つけました
鎌倉→江ノ電線→稲村ヶ崎→冬の景色→彼誰時
の 画像が
京都→嵐山→天龍寺→大方丈になってました

某画像掲示板で見つけた写真から検索し見つけ
昨日初めて訪ねました
高画質の良い写真が多くって驚きました
これからも 覗かせて頂きます
ありがとうございました m( _ _ )m 

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

京都

京都紀行

作品追加中
さくら

さくら紀行

作品追加中
美瑛・富良野