鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
鎌倉 四季の花紀行
Kamakura: Ancient Home of the Samurai Clans
等覚寺(とうがくじ)の住所が、鎌倉市梶原1丁目になります。
「梶原景時の変」で知られる幕府の有力御家人の梶原氏が本拠地としていた由緒ある地です。
その由緒ある地に訪問すると、茅葺薬医門の山門が迎えてくれます。
山門を潜ると、境内は狭いように見えますが、裏山から深沢小学校の裏山までが寺領だそうで、現在の深沢小学校も、元は、ここの寺小屋でした。
また、本尊は不動明王ですが、江戸時代につくられた子育出世地蔵が本堂に安置されています。
最近はインターネットや、妊婦向け雑誌などに紹介され、参詣すれば子が授かると、全国津々浦々から子宝に恵まれない方がお参りに来られるそうです。
山号を休場山(きゅうじょうざん)と称する高野山真言宗の寺院。 創建は応永年間(1394年~1428年)と伝えられ、秀恵僧都(しゅうえそうず)が開山。 相模国準四国八十八ヶ所第二十一番札所である。 本尊は木造不動明王立像。 明治六年、境内に(当時は深沢小の方まで寺領だった)訓蒙舎とする寺小屋を建て、その後、梶原学校と改め、現在の深沢小学校の前身となった。 また、江戸時代につくられた出世子育て地蔵尊を安置し、子宝の寺として知られる。
住所: 神奈川県 鎌倉市梶原1丁目9-2
ありがとうございます。早速、参考にさせてもらいました。分からない花の名前ってどう調べるんだろう。
こんにちは。
1枚目の花、”アニソドンテア(アオイ科)”でしょうか?
何度聞いても、なかなか覚えられない名前ですが…^^;
ご参考;
http://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/4c56a0be1c8b0fcb8cf388a3306c6035
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/anisodontea0.htm
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。
花の名前が分からないとき、私が利用させて戴いているのは、”植物園へようこそ!”の”植物の検索”です。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/BotanicalGarden-F.html
今回は、花の開花時期が合わなくてヒットしませんでしたが…^^