若宮大路

段葛

由比ヶ浜海岸から鶴岡八幡宮に至る参道で、源頼朝が妻 北条政子の安産祈願も兼ねて造らせた。二の鳥居から三の鳥居までは、盛土で高くされ、かつら石を敷いていたため「段葛」と呼ばれ、桜並木となっている。

若宮大路

若宮大路について

基本情報

名称
若宮大路(わかみやおおじ)
別称
段葛(だんかずら)、鶴岡八幡宮参道
指定
国史跡、県史跡(段葛)、日本の道100選
交通機関
鎌倉駅東口徒歩3分(段葛)
所在地
神奈川県鎌倉市 雪ノ下・小町(段葛)
サイト
鶴岡八幡宮

概要

由比ヶ浜海岸から鶴岡八幡宮に至る1.5キロの参道で、国の史跡に指定されている。 1182年、源頼朝が平安京朱雀大路を参考に鎌倉都市計画の一環として造らせ、妻 北条政子の安産祈願も兼ねていたといわれる。 二の鳥居から三の鳥居までは、盛土で中央が一段高くされ、縁取りのかつら石を置いたため「段葛」と呼ばれる。 遠近法によって実際より長く見えるよう、鶴岡八幡宮側に近づくにつれて道幅が狭くなり、石積も低くなっている。 明治時代まで段葛には、マツが植えられていたが、大正時代にサクラが植樹され、段葛の桜並木は鎌倉屈指のお花見名所として賑わう。

見所

国史跡
若宮大路 - 由比ヶ浜海岸から鶴岡八幡宮に至る1.5キロの参道。1182年、源頼朝が平安京朱雀大路を参考に鎌倉都市計画の一環として造られた。妻 北条政子の安産祈願も兼ねていたといわれる。現在一般県道として利用されているが、発掘調査によって遺構が地下に良好に残っていることが明らかになった。
県史跡
段葛 - 若宮大路の二ノ鳥居から三ノ鳥居までは、盛土で中央が一段高くされ、置石のかつら石を敷き詰めていたため「段葛」と呼ばれる。遠近法によって実際より長く見えるよう、鶴岡八幡宮側に近づくにつれて道幅が狭くなり、石積も低くなっている。
県文化財
鶴岡八幡宮大鳥居(一の鳥居) - 若宮大路南端付近の海岸砂丘地帯に立つ総高8.5mの石造大鳥居。中世には「浜大鳥居(はまのおおとりい)」と呼ばれ、商工業の拠点である海岸地帯「浜」の象徴であった。大鳥居は代々武家によって維持されてきた。戦国時代の鳥居は、現在の鳥居より北に鎮座し、木造であった。現在の大鳥居は1668年、2代将軍 徳川秀忠夫人 崇源院(江)の遺願によって石造へと変えられ建立されたものである。
観光名所
二の鳥居 - 段葛の南端に立つ朱塗りの鉄筋コンクリート製鳥居。関東大震災で倒壊するまで、一の鳥居と同じ崇源院 江の遺願によって建てられた石造鳥居だった。鳥居前には、昭和36年に奉納された狛犬が鎮座する。「鶴岡八幡宮」の社号柱は、東郷平八郎筆。鎌倉国宝館前の「源実朝の歌碑」は、倒壊した旧石造鳥居が使用されている。
三の鳥居 - 段葛の北端に立つ朱塗りの鉄筋コンクリート製鳥居。関東大震災で倒壊するまで、一の鳥居と同じ崇源院 江の遺願によって建てられた石造鳥居だった。鎌倉山交差点に建てられている「鎌倉山」の石柱は、倒壊した旧石造鳥居が使用されている。

歴史

1182年
源頼朝が、平安京朱雀大路を参考に鎌倉都市計画の一環として造られ、道幅は30m以上あったといわれる。妻 北条政子の安産祈願も兼ねていたといわれる。段葛は由比ヶ浜まで通じていたといわれる。
中世
若宮大路の木造鳥居は、鎌倉を拝領した武家によって維持された。
1668年
八幡宮修理の一環として、2代将軍 徳川秀忠夫人 崇源院(江)の遺願によって石造へと変えられ、4代将軍 徳川家綱によって建立された。
江戸時代
段葛には松が植えられており、松並木となっていた。
明治22年
横須賀線の開業で段葛は二の鳥居まで縮小された。
大正7年
段葛に桜が植えられ整備され、桜並木の参道となった。
大正12年
関東大震災で、三つの鳥居すべてが倒壊した。
昭和10年
若宮大路が国の史跡に指定された。
昭和12年
一の鳥居が復元された。
昭和61年
若宮大路が日本の道100選に選定された。

撮影後記

 京都の朱雀大路をお手本に造営されたそうですが、現代ならば堀川通に相当するのでしょうか。 ただ、京都のようにいくつもの大路があるわけではなく、鶴岡八幡宮が頭だとしたら、背骨に相当するのが若宮大路になります。 目抜き通りの小町通りほど混雑はしません。
 平安時代末、この辺りは湿地帯だったため、わざわざ盛り土をして石を敷いたらしいです。 当初はあくまで神聖な参道であって生活道路としては利用されず、生活のための主要道路としては脇の小町大路や今大路を利用したため、この辺りの武家屋敷や民家は、若宮大路側に出入り口は設けなかったといわれます。 後に、宇津宮辻子から若宮大路に幕府を移動したのは、実は移動していなく、宇津宮辻子幕府が若宮大路側にメインゲートを移動しただけだったともいわれます。 やはり、便利さには適いません。

更新履歴

2012年7月18日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。
2014年10月20日
ギャラリーに作品を1点追加しました。
2014年11月21日
ギャラリーに作品を3点追加しました。

若宮大路紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

京都

京都紀行

作品追加中
さくら

さくら紀行

作品追加中
美瑛・富良野