さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
このサクラは、一般の方には馴染みが薄いかもしれませんが、風景写真を撮る方なら、知っているか本などで見たことがあるという程、知っている人は知っている有名な一本桜です。
その証拠に、大山桜の撮影日には、日の出前の薄暗いうちから30人以上のカメラマンはいたと思います。
それも、関東方面のナンバーが目立っていました。
撮影に関しては、撮影ポジションは柔軟で、人気があるとはいえ、別に早く着いて場所取りするような必要はありません。
付近には小玉川観光わらび園の大駐車場もあるので、何台来ても大丈夫だと思います。
また、ほぼ全ての方が桜全体に光がまわると帰ってしまうので、少し粘れば桜に近づいて撮影もできます。
あと、遅咲きのカスミザクラの方は、ほぼ無名でカメラマンはほとんどいません。
好きな方は2回どうぞ。
山形県小国町南部の標高500メートルほどの樽口峠に立つ山桜。 2000m級の雪山が連なる飯豊山地のパノラマをバックに立つ姿は「孤高の一本桜」と呼ぶに相応しい。 オオヤマザクラとカスミザクラの紅白2本があり、まず濃い桜色の大山桜が咲き、しばらくしてから霞桜が咲く。 見頃は、大山桜が例年4月下旬から5月上旬頃、霞桜が5月上旬から5月中旬頃。
所在地: 山形県 西置賜郡小国町樽口
飯豊山をバックにした樽口峠の桜最高ですね。
只 最近は雪や崩落の影響で 開花期に行けなくなったのが非常に残念です
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。
お返事が遅くなってしまいました。
さくら旅から新緑撮影と遠征から帰ってきました。
今年も道路は車両通行止めだったので、徒歩で向かいました。
ただ、残念ながら葉桜となっていました。