白兎のしだれ桜

日本三十三枝垂桜

樹齢150年、樹高16m、根回り4.7mの枝垂れ桜。葉山神社の宮司である嶽本氏の敷地内に、嶽本氏の先祖が、白兎地区の全神社を合祀した際に記念として植えた。日本三十三枝垂桜の1つである。

白兎のしだれ桜

白兎のしだれ桜について

撮影後記

 おきたまさくら回廊でも、ネーミングが素敵な一本桜です。 まるでウサギの耳のように2本の枝が上に向かって伸びています。 昨年訪問したときは葉桜だったのでリベンジです。
 白兎という地名には言い伝えがあるらしく、歴史をひもとくと、1393年、丹後国の高僧が、砂金で出来た薬師如来を見つけました。 この仏像を捧げて白狐と白兎に導かれて西山に登り、お社を建てて祀りました。 その道案内を白い兎がしたことから、白兎の地名が出来たそうです。 この地区では、白兎を神のお使い、幸せを招く兎として大切に扱われ、家畜としての飼育を禁止してきたそうです。

歴史・概要

樹齢150年、樹高16m、根回り4.7mの枝垂れ桜。 江戸末期から明治初年の頃、葉山神社の宮司である嶽本氏の敷地内に、嶽本氏の先祖が、白兎地区の全神社を合祀した際に記念として植えた。 日本三十三枝垂桜の1つである。

住所: 山形県 長井市白兎2286葉山神社境内

更新履歴

2010年8月18日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

白兎のしだれ桜のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野