さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
高松公園は盛岡市高松にある周囲約2kmの高松の池を中心とした公園で、岩手山を背景に水面に映る桜が美しい。 染井吉野を主に1.260本の桜が池の畔に植栽され、「日本さくら名所100選」に選定されている。 盛岡城造営で治水のために掘られた人造湖を、明治22年の市制施行と共に公園化が進められた。 桜は日露戦争の勝利を記念して明治39年(1906年)に市民によって植えられたのがはじまりである。 大正10年(1921年)頃にはには県下一の桜の名所となり、昭和24年に盛岡市立公園に指定された。 開花期間は「盛岡さくらまつり」が開催され、100基のぼんぼりが点灯する。
盛岡城普請の際に造られた高松の池がある上田堤付近は、盛岡藩南部公の鷹狩りの場で、松林の美しさから「高松の池」と名付けられたとのこと。 花見用の大型無料駐車場も用意されていて、高松緑地駐車場(旧盛岡競馬場跡地)を利用します。 午後に来たので無理でしたが、午前中ならば岩手山と絡めての撮影も楽しめそうです。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。