さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
遠野市松崎町にある福泉寺にはソメイヨシノを中心にして約200本の桜が植栽されている。 例年4月下旬頃になると総面積20万平方メートルの山内の桜花が一斉に咲き誇り、遠野の花見名所のひとつとなっている。 福泉寺は大正元年に開創された真言宗豊山派の寺。 断食百回の上に20年の歳月を要して住職自ら刻んだ樹齢1200年の巨木の一木造である福徳大観音像は、総高17mに達する日本最大の木造観音像として知られる。
遠野へは名桜めぐりで訪れたつもりでした。 しかしながら大日山の桜などエドヒガン系は既に散り果てに近い状態でした。 そこでソメイヨシノに狙いを変えて、遠野の桜の名所らしいので福泉寺を訪ねてみました。 山内には200本ほどの桜樹が植栽されているそうですが、伽藍が広大であることもあって絶対数はさほど感じませんでした。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。