鍋倉公園の桜

遠野随一の花見名所

遠野市の鍋倉城址に造られた鍋倉公園は、1,000本の桜が咲く遠野随一の花見名所となっている。「遠野さくらまつり」が開催され、八戸から遠野へ南部公が入部した様子を再現した「南部氏遠野入部行列」も行われる。

鍋倉公園の桜

鍋倉公園の桜について

基本情報

名称
鍋倉公園(なべくらこうえん)
別称
鍋倉城址
本数
約1,000本
樹種
染井吉野、枝垂桜、大山桜など
指定
市有形文化遺産(鍋倉城跡 )
見頃
例年4月下旬から5月上旬頃
夜桜
ライトアップあり - 提灯が点燈。
駐車場
無料駐車場あり
所在地
岩手県遠野市新町
開花状況
遠野時間

概要

遠野市の鍋倉山(343.9m)にある鍋倉城址に造られた市民公園で、約1,000本の桜が植栽されている遠野随一の桜の名所となっている。 三ノ丸跡には天守閣を模した「なべくら展望台」からは遠野盆地を見渡すことができる。 開花期間には「遠野さくらまつり」が開催され、提灯でライトアップされる。 八戸から遠野へ南部公が入部した様子を再現した「南部氏遠野入部行列」も行われる。 鍋倉城は天正年間(1573~1592年)に阿曽沼氏が築城し、後に遠野南部氏の居城となり南部藩を代表する城であった。

撮影後記

 タイトルを「鍋倉公園の桜」としましたが、掲載してあるのは鍋倉公園内や周辺の寺社や商家になります。 公園内のサクラは鳥害のためか花芽が少な目で、見栄えがする様子ではなかったような。 なにせ8年以上前に撮影したもので、どういった状況であったか不鮮明です。

更新履歴

2017年7月15日
初版をアップロードしました。

鍋倉公園の桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野