米内浄水場の桜

紅枝垂桜の群生

盛岡市の米内浄水場敷地内には八重咲きのベニシダレザクラの群生があり、市の保存樹木に指定されている。昭和9年に盛岡最初の浄水場創設を記念して植樹したものである。開花時期には一般公開されて花見客で賑わう。

米内浄水場の桜

米内浄水場の桜について

基本情報

名称
米内のヤエベニシダレヒガン群 9本(よないのやえべにしだれひがんぐん)
別称
米内浄水場の八重紅枝垂れ桜
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定90年 - 平成27年 現地解説板。
指定
市保存樹木 - 昭和50年 盛岡市指定。
見頃
例年5月上旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
岩手県盛岡市上米内中居49(標高200m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

盛岡市上米内の米内浄水場敷地内には八重咲きのベニシダレ桜が30本以上植栽されている。 樹齢90年を数える古木が9本あり、良好な景観の形成に寄与していることから「米内のヤエベニシダレヒガン群(9本)」として市の保存樹木に指定されている。 これは昭和9年に盛岡市最初の浄水場創設を記念して、9本を植樹したものである。 見頃は大型連休後半頃と遅く、開花時期には一般公開されて大勢の花見客で賑わう。

撮影後記

 一重タイプではなく八重のベニシダレということで、ソメイヨシノよりも遅咲きです。 例年ゴールデンウィーク後半頃に見頃となるようですが、この年は大幅に遅れました。
 夕方になると地元テレビ局がニュースで中継するそうでライトアップの準備をしていました。 テレビ関係者以外は敷地外に追いやられてしまいました。 せっかく東北復興の依頼があって撮影に来たのですが。

更新履歴

2017年6月28日
初版をアップロードしました。

米内浄水場の桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野