さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
仙北市西木町の桧木内支所に立っているシダレザクラで、地域では「支所の枝垂れ桜」と呼ばれている。 明治8年、檜木内尋常高等小学校(隣接している現桧木内小学校と中学校)創立を記念して植樹されたサクラと伝わる。 樹勢は旺盛で、残雪の大平山地を背景に花を咲かせる。 西木地区屈指の古桜であり、市の天然記念物に指定されている。
ちょうど田沢湖の西側に位置し、角館から第三セクターの秋田内陸線で北に五駅行ったところにあります。
雪深い地域で、高々標高1000メートル程度の山々には、大型連休明けでも残雪が見られます。
仙北には何度か足を運んで気が付いたのですが、仙北市の桜前線は、四月下旬に角館地区、五月上旬にココ西木地区、そして標高の高い田沢湖地区は、ようやく五月中旬に春の便りが届くようです。
狭い地域でも時間差があるものですね。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。