大洞のヤマザクラ

牧草地の一本桜

一本のオオヤマザクラが、遠野市土淵町の大洞家牧草地の一角に自立し、地域のシンボルツリーとして親しまれている。樹齢300年、幹周3.6メートルの市内最大の大山桜の巨木で、遠野市の天然記念物に指定されている。

大洞のヤマザクラ

大洞のヤマザクラについて

基本情報

名称
土淵町大洞のヤマザクラ(つちぶちちょうおおほらのやまざくら)
別称
大洞のヤマザクラ、大洞の一本桜
樹種
大山桜
樹齢
推定300年 - 平成26年 現地解説板。
推定200~299年 - 平成3年 環境庁調査報告書。
樹形
幹周3.63m、樹高15m、枝張18.5m - 平成26年 現地解説板。
幹周3.1m、樹高15m、枝張18.5m - 平成3年 環境庁調査報告書。
指定
市指定天然記念物 - 昭和59年 遠野市指定。
見頃
例年4月下旬から5月上旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
岩手県遠野市土淵町山口2地割(標高380m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

遠野市土淵町山口の大洞家の牧草地の一角に自立している一本のオオヤマザクラ。 推定樹齢300年、幹周3.63メートル、樹高15メートル、枝張は東西18.5メートル、南北15メートル。 市内最大の大山桜の巨木であり、遠野市の天然記念物に指定されている。 地域のシンボルツリーとして親しまれてきたが、近年は幹の腐朽が進行し樹勢が衰退してきたため、平成26年に山口自治会が樹木医の指導の下に治療を施した。

撮影後記

 遠野市の指定名称は「土淵町大洞のヤマザクラ」になります。 現地の解説板には、土淵町山口「大洞のヤマザクラ」と記されていました。 「大洞」の読みは不明ですが、所持している書籍には「おおほら」とありました。 「おおぼら」「だいどう」等、他の読み方であるのかもしれません。

更新履歴

2017年7月17日
初版をアップロードしました。

大洞のヤマザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野