八甲田の桜

多種多用の桜

標高の高い山地や田代平の湿原地帯には、タカネザクラが咲く。 低地のブナなどの落葉広葉樹林帯には、カスミザクラやオオヤマザクラが所々に点在する。山麓の里山には、ソメイヨシノやシダレザクラなどが見られる。

八甲田の桜

八甲田の桜について

基本情報

名呼
八甲田(はっこうだ)
樹種
高嶺桜(峰桜)、霞桜、大山桜、染井吉野、枝垂桜など
見頃
例年5月上旬から5月下旬頃
所在地
青森県 青森市・十和田市・平川市・黒石市

概要

十和田八幡平国立公園の八甲田山を中心とした八甲田地域に咲く桜を、ここでは紹介する。 標高の高い山地や田代平などの湿原地帯には、タカネザクラ(ミネザクラ)が咲く。 低地のブナなどの落葉広葉樹林帯には、カスミザクラやオオヤマザクラが所々に点在する。 山麓の里山には、ソメイヨシノやシダレザクラ(エドヒガンザクラ)なども見られる。 タカネザクラやカスミザクラは花期が遅いため、新緑と相まって美しい。

撮影後記

 八甲田で撮影した桜の写真が数点ありましたので、「八甲田の桜」というタイトルでまとめてみました。 特別に桜の名所というわけではありません。 十和田市は十和田市官庁街通り(駒街道)、青森市は合浦公園などが有名ですね。
 なお、概要にオオヤマザクラが所々に点在すると記述しましたが、開花時期に訪問したことはないので、もしかしたら存在しないかもしれません。

更新履歴

2013年2月17日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

八甲田の桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野