さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
盛岡市名須川町の浄土真宗石森山本誓寺境内に植栽されている小振りのサクラ。 ソメイヨシノと比べて花の各部が小さく、花より葉が早く展開する葉季性、枝が垂れ下がるシダレ性を併せ持つことから、「ソメイヨシノ」と「シダレヒガン(江戸彼岸の枝垂桜)」の雑種と考えられる。 花の各部が小さく葉季性のものを「シラタキザクラ」と言う。 そのなかでシダレ性の個体は極めて稀な品種であることから「ホンセイジシダレ」と命名され、市の天然記念物に指定されている。
盛岡城の北1.2kimの市街地にあり、この辺りは寺院が密集していて寺町の様相です。
北隣には「龍谷寺のモリオカシダレ」で有名な龍谷寺もあります。
当個体は栽培品種の「白滝枝垂(シラタキシダレ)」の原木とされています。
萼筒がややくびれる所にもエドヒガンの特徴が見られますね。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。