綾織の桜並木

遠野を代表する道風景

遠野市綾織町には、釜石街道と猿ヶ石川の堤防堤に沿ってソメイヨシノの桜並木が続いている。春の遠野郷を代表する道風景で、道行くドライバーたちの衆目を集めている。

綾織の桜並木

綾織の桜並木について

基本情報

名称
綾織の桜並木(あやおりのさくらなみき)
樹種
染井吉野
見頃
例年4月下旬から5月上旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
岩手県遠野市綾織町(標高250m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。
開花状況
遠野時間

概要

遠野市綾織町には猿ヶ石川沿いに桜並木が続く。 釜石街道(国道283号線)と猿ヶ石川の間に作られた自転車専用道路に沿って桜並木が続いている。 猿ヶ石川に架かる新里橋から日影橋の間の約1.2キロメートルの新里地区には、約100本のソメイヨシノが植えられている。 上綾織地区の自転車専用道路沿いや下綾織地区の猿ヶ石川堤防堤にも桜並木が続いている。 春の遠野を代表する道風景で、道行くドライバーの衆目を集める。

撮影後記

 タイトルは「綾織の桜並木」ですが、桜並木以外の町内の桜風景もこのページに入れています。 それから、なぜか情報サイト等には「綾織の桜並木」として新里地区の桜並木しか掲載されていませんが、西側に位置している上綾織地区や下綾織地区の桜並木も「綾織の桜並木」として紹介しています。

更新履歴

2017年7月18日
初版をアップロードしました。

綾織の桜並木紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野