上宮守のエドヒガンザクラ

御神木

遠野市宮守町上宮守の八坂神社に自立している御神木のエドヒガンザクラ。幹周5.2m、樹齢は450年の古木で、市の天然記念物に指定されている。樹高25mに達する大桜で、叢林に負けじと上部に淡紅色の花を展開する。

上宮守のエドヒガンザクラ

上宮守のエドヒガンザクラについて

基本情報

名称
上宮守のエドヒガンザクラ(かみみやもりのえどひがんざくら)
樹種
江戸彼岸桜
樹齢
推定450年 - 平成11年 現地樹名板。
樹形
幹周5.2m、樹高25m - 平成11年 現地樹名板。
指定
市指定天然記念物 - 平成13年 旧宮守村指定。
見頃
例年4月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
岩手県遠野市宮守町上宮守12地割(標高260m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

遠野市宮守町上宮守の八坂神社に自立している御神木のエドヒガンザクラ。 幹周5.2メートル、推定樹齢は450年の古木で、市の天然記念物に指定されている。 樹高25メートルに達する大桜で、叢林に負けじと上部に淡紅色の花を展開する。

撮影後記

 エドヒガンの近くには遠野らしい石碑群も確認できました。 磐座らしき巨石に根を下ろす樹木、無造作に置かれた「鳥海山 湯殿三山 金華山」と陰刻された石碑がなんとも印象的。 ここは田の神と山の神の遊び場なのかも。

更新履歴

2017年7月12日
初版をアップロードしました。

上宮守のエドヒガンザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野