おしら様の枝垂れ桜

白山神社

推定樹齢約200年の樹形が美しいシダレザクラ。白山神社の境内にあるので、「白山神社の枝垂れ桜」というが、白山信仰の愛称である「おしらさま」から、この地では「おしら様の枝垂れ桜」と一般に呼ばれている。

おしら様の枝垂れ桜

おしら様の枝垂れ桜について

撮影後記

 この桜は、ボリュームのある樹冠が美しいですね。 特に、西側から眺めるのが。 南側から眺めると、枝垂れ桜特有のスカスカ感があります。 北側からは、残雪の神室連峰を入れて撮れますが、トタン屋根の住宅が入って絵になりませんでした。

歴史・概要

推定樹齢180年~200年。 樹高約10m、幹周り3.7m、枝張り東西南北約20m。 白山神社の境内にあるので、「白山神社の枝垂れ桜」という。 白山信仰の愛称である「おしらさま」から、この地では「おしら様の枝垂れ桜」と一般に呼ばれている。 また、以前は、ここの地名から「赤塚の枝垂れ桜」とも呼ばれていた。 市の天然記念物に指定されている。 見ごろは、例年4月下旬から5月上旬ごろ。

所在地: 秋田県 湯沢市横堀赤塚

更新履歴

2010年8月20日
初版をアップロードしました。
2013年8月25日
ギャラリーに作品を1点追加しました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

おしら様の枝垂れ桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野