さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
栗原市鴬沢地区の袋川原前の二迫川左岸の草地に、一本のエドヒガンザクラが自立している。 根周6.5メートルに及ぶ鴬沢地区最大級の巨樹で、栗原市の天然記念物に指定されている。 周囲の農家では、この花が咲くころになると稲の種籾を蒔いて苗代づくりをしてきたという。 農事暦の役割を担ってきたことから、「種まき桜」と呼ばれている。
旧鴬沢町には2本の天然記念物に指定されている東彼岸桜(江戸彼岸桜のこと)があります。 1本はこの袋地区のもので、もう一本は二迫川を上流側に行った北郷地区にあります。 袋地区の方が幹周が太く、それに相応して樹齢も古そうです。 北郷地区の個体に比べて全体的に花付きが貧相で枝折れも目立ち、樹勢が衰退しているようでした。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。