芦野公園の桜

太宰治の故郷

2,200本の桜が咲き、「日本桜の名所百選」に数えられる津軽の桜名所。太宰治が幼少の頃に良く訪れた場所である。また、桜のトンネルを走る津軽鉄道は、よく知られている。期間中は、「金木桜まつり」が開催される。

芦野公園の桜

芦野公園の桜について

撮影後記

 全国区の弘前公園を除けば、津軽のお花見名所といったらここでしょう。 以前写真で見た、桜のトンネルを潜り抜けるように、ローカル線が走る光景は、まさにイメージしていたそのものでした。 地元の女子中学生が駅舎からではなく、ホームの端から昇って汽車を待っている光景なんか、実にアットホームでいいですね。
 ただ、桜の開花が例年より早いようで、満開でも露店は少なく観光客もまばらでした。 はるばる埼玉から来たという露店商の方も、大型連休まで桜が持ってくれればいいのにと言っていました。

概要・歴史

日本の桜百選に数えられる県立芦野公園は、2,200本の桜と、1,800本の黒松が調和する津軽地方の桜の名所。 太宰治が幼少の頃に良く訪れた場所である。 園内には、太宰治文学碑や太宰治像をはじめ、津軽三味線発祥之地碑、吊り橋「桜松橋」、日本第2位の長さの「夢の浮き橋」、児童動物園、家族で遊ぶふれあい広場、オートキャンプ場などがある。 また、桜のトンネルを走る津軽鉄道はよく知られている。 期間中は、「金木桜まつり」が開催され、約150店の露店や17時から点灯するボンボリが園内を賑やかに演出する。  見頃は、例年大型連休頃。

所在地: 青森県 五所川原市金木町

更新履歴

2010年10月11日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

芦野公園の桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野