さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
湯沢市相川の雲岩寺裏山の墓地に自立しているシダレザクラ。 樹齢は300年以上と推定され、市の天然記念物に指定されている。 常陸国(茨城県)から苗木を取り寄せ、植栽されたものと伝わる。 樹高は25メートルにも達し、豪雪地帯のシダレザクラとしては稀に見る大木である。 曹洞宗雲岩寺は、もとは中山にあった修験道系の寺院といわれ、佐竹南家から20石の寄進があり、慶長11年(1606年)に曹洞宗に改宗されている。 秋田三十三観音霊場第4番札所。
見頃はまだかまだかと、三回通ったことになりますか、ココは。 三度目の正直で見頃とはなったものの、花付きがイマイチで、満足いく写真は撮れていませんね。 おしら様の枝垂れ桜とも近く開花時期も被るので、ハシゴしてもいいでしょう。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。