さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
三春といえば、滝桜。
小さな町ですが、ネームバリューは全国区です。
実は、三春町や周囲の市町にある鮮やかな紅色の枝垂れであるエドヒガンベニシダレ種は、ほぼ滝桜の子孫なんです。
二本松の合戦場のしだれとか、郡山の地蔵桜などは有名ですね。
増やしたのは小鳥とお殿様だとか。
まず、親木である滝桜の種を小鳥がついばみ、野山に糞をし、それが発芽し増えます。
枝垂れ桜は滝桜から同心円状に広がり、遠ざかるほど幹は細くなり数も少なくなります。
そして、三春周辺を支配していたお殿様は、この鮮やかなエドヒガンベニシダレを「お止め木」として藩外に持ち出すことを禁止し、藩内で増やしました。
ですので、他のお殿様が支配していた越代の桜のある石川郡や他の地方では、滝桜の系統とは異なり、エドヒガンベニシダレの古木はあまりありません。
興味深い話ですね。
所在地: 福島県 田村郡三春町
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。