道仁寺のサクラ

寺町の名桜

若林区新寺の道仁寺には、仙台市保存樹木に指定されている樹齢200年のエドヒガンザクラとシダレザクラが立つ。新寺界隈は、仙台開府当初、青葉城から見て鬼門に位置していたため、多くの寺院が集まる寺町となった。

道仁寺の桜

道仁寺の桜について

撮影後記

 仙台駅からもほど近く、ビルが立ち並ぶなかの市街地に咲くサクラです。 元寺小路にあった寺院を移転したことから新たに「新寺通り」と命名され、現在に引き継がれているそうです。 桜が目的なので行きませんでしたが、他にも新寺界隈には、孝勝寺のクロマツや正楽寺のイチョウなど、市の保存樹木に指定されている名木が多いそうです。 道仁寺の境内にも立派なダブノキが立っていました。 また、善導寺、栽松院、光寿院、松音寺には名庭園もあるそうで、さすが杜の都といったところですね。

概要・歴史

若林区新寺に建つ道仁寺境内に、仙台市保存樹木に指定された3本のサクラがある。 参道脇に建つ樹齢200年の枝垂桜と本堂裏に立つ樹齢200年の江戸彼岸桜2本である。 新寺界隈は、仙台開府当初、青葉城から見て鬼門に位置していたため、多くの寺院が集まる寺町となった。 道仁寺は、寛永3年(1626年)創建の真宗大谷派の寺院。 現在の本堂は昭和4年に再建されたもの。 見頃は、例年4月中旬から4月下旬頃。

住所: 宮城県 仙台市若林区新寺5丁目9-40

更新履歴

2011年8月12日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

道仁寺のサクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野