西蔵王放牧場の大山桜

西行桜

西蔵王は広い範囲にオオヤマザクラが自生し、西蔵王放牧場にも数多くの大山桜が立っている。中でも、牧場奥の一角に13本が株立ちする樹齢100年を超える大山桜は「西行桜」と呼ばれ親しまれてきた。

西蔵王放牧場の大山桜

西蔵王牧場の大山桜について

撮影後記

 以前はほとんど無名の場所だったそうですが、2002年に全国ネットのテレビで紹介されてからは、年間2万-3万人が訪れるそうです。 ただ、私が訪れたときはゴールデンウィークでしたが、牧場は広く、そんなに混雑している印象はなかったです。
 ここは色の濃い大山桜が有名ですが、遠目から白山桜っぽい木もチラホラあり、標高差もあるので、放牧場全ての桜が一斉に満開になることはありません。 駐車場の近くに、開花情報を記した案内があるので、それを目安にするとよいでしょう。 放牧場はとても広いので、一番上まで行くと結構時間がかかります。
 また、ここは秋の紅葉も美しく、機会があったら是非とも撮影したいと思っています。

概要・歴史

西蔵王は広い範囲にオオヤマザクラが自生し、瀧山のふもと西蔵王高原にある市営西蔵王放牧場にも数多くの大山桜が立っている。 牛の放牧が始まる5月の大型連休明けまで、観光客のため放牧場を開放している。 中でも、牧場奥の一角で計10本のオオヤマザクラが群生する場所に、1本の木から13本が株立ちする樹齢100年を超える木は「西行桜」と呼ばれ親しまれてきた。 平安時代、僧侶で歌人の西行が出羽路を旅した折、歌を残した場所と伝えられることから名付けられた。 見頃は、例年4月下旬から5月上旬頃。

所在地: 山形県 山形市土坂周防

更新履歴

2011年2月20日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

西蔵王放牧場の大山桜紀行のコメント

コメント欄

清々しい美しさに感動居ました。是非行きたいと思っています。問題は、大雪と低温で開花時期の予想は如何ですか49723

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野