萬松寺のシダレザクラ

県随一の大桜

秋田随一の大桜が、大仙市の萬松寺に生育している。戊辰戦争の戦禍でシダレザクラも焼失したが、株元の3本の萌木より生育したたものと言われる。根周5mに及ぶ協和地域有数の巨桜で、市の天然記念物に指定されている。

萬松寺のシダレザクラ

萬松寺のシダレザクラについて

基本情報

名称
萬松寺のシダレザクラ(ばんしょうじのしだれざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定150年 - 平成30年 現地解説板から推定。
推定130年以上 - 平成15年 現地解説板。
樹形
根周5.0m、幹周2.5m、樹高20m - 大仙市教育委員会。
株周6.85m、主幹周2.4m、樹高15m、枝張5m - 平成3年 環境庁調査報告書。
指定
大仙市指定天然記念物 - 平成5年 旧協和町指定。
見頃
例年4月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
参拝者無料駐車場あり
所在地
秋田県大仙市協和境57(海抜44m)
開花状況
大仙市

概要

秋田県随一の大桜が、大仙市協和の曹洞宗萬松寺境内に生育している。 慶応四年(1868年)戊辰戦争の戦禍で、本堂や庫裡とともにシダレザクラも焼失した。 間もなく、その株元に3本の萌木があり、それを1本に束ねて生育させたものと言われている。 3本立ちの根周りは約5mにも及ぶ協和地域有数の巨桜で、大仙市の天然記念物に指定されている。

撮影後記

 大曲から羽州街道を北上して、秋田市との境に位置しているのが旧協和町の境地区になります。 その地区にある曹洞宗万松寺境内に、雄大に枝を張っている大きなサクラがあります。 2013年は残念ながら花芽が少なく、来年以降に絶対に満開時に再訪しようと思うほど素晴らしいサクラでした。 その次の年は全国的にも当り年であったので、早速に再訪した次第です。

更新履歴

2018年10月23日
初版をアップロードしました。

萬松寺のシダレザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野