大聖寺のベニシダレ

滝桜の子

田村市船引町笹山の大聖寺に立っているシダレザクラで、樹齢は250年と推定される。滝桜の子であるといわれ、その美しい景観が特徴で、市の天然記念物に指定されている。

大聖寺のベニシダレ

大聖寺のベニシダレについて

基本情報

名称
大聖寺のベニシダレ(だいしょうじのべにしだれ)
別称
大聖寺の紅しだれ桜
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定250年 - 平成22年 現地解説板。
推定300年 - 平成23年版 田村市桜だより。
樹形
根周4.4m、幹周3.15m、樹高7.5m、枝張23.9m - 平成22年 現地解説板。
指定
市天然記念物 - 平成22年 田村市指定。
見頃
例年4月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
福島県田村市船引町笹山立石13(標高370m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

田村市船引町笹山の大聖寺に立っているシダレザクラで、樹齢は250年と推定される。 滝桜の子であるといわれ、巨木ではないものの、その美しい景観が特徴で、市の天然記念物に指定されている。 保存会により後世に伝える地域の宝として保全保護されている。

撮影後記

 三春町との境界が複雑に入り組んでいる要田の県道沿いにある寺院で、今から700年ほど前に創建されたそうです。 滝桜からもほど近く、美しい紅色を呈していることから、その子であるとされています。 田村市の数ある名桜のなかでも、絵になるサクラですね。

更新履歴

2014年9月16日
初版をアップロードしました。

大聖寺のベニシダレ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野