建福寺のしだれ桜

町内早咲き桜

郡山市西田町木村の建福寺には、極めて艶美なベニシダレザクラが存在する。西田町内でも早咲きのサクラで、夜にはライトアップされ、近隣住民たちに親しまれている。

建福寺のしだれ桜

建福寺のしだれ桜について

基本情報

名称
建福寺のしだれ桜(けんぷくじのしだれざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
見頃
例年4月中旬頃
夜桜
ライトアップあり
駐車場
無料駐車場あり
所在地
福島県郡山市西田町木村寺ノ前14(標高250m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。
開花状況
法輪山建福寺

概要

郡山市西田町木村の臨済宗建福寺には、極めて艶美なベニシダレザクラが存在する。 斜面に根を張って斜め上方に立ちあがり、独特の樹形を形成している。 西田町内でも早咲きのサクラで、夜にはライトアップされ、近隣住民たちに親しまれている。

撮影後記

 磐越道の郡山東インターの北隣に位置しています。 本格的な照明装置もセッティングされ、なかなか見応えのあるサクラでした。 文政十年(1827年)に現本堂が建立されたそうで、その頃に植えられたものだろうか。 秋の彼岸の頃には、斜面一面にヒガンバナが群生するそうです。

更新履歴

2014年9月17日
初版をアップロードしました。

建福寺のしだれ桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野