さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
二本松市鈴石地区の芹沢集落に生育している推定樹齢800年以上とされるエドヒガンザクラで、サクラが自立している場所は芹ノ沢舘跡の南端斜面にあたる。 市内屈指の古桜であり、二本松市の天然記念物に指定されている。 根周7.43メートル、地上1メートルから4.16メートルの西幹と3.45メートルの東幹に分かれ、西幹はさらに5メートルで四枝に分かれている。 地元では「千年桜」と呼ばれ、長年親しまれてきた名木である。
このたび二本松市の天然記念物に指定される運びとなったようで、これは市内でも素晴らしい名桜です。
周囲が整備されてしまうのかもしれませんね。
できることなら、現状維持して欲しいところです。
ちなみに、一般の方が花見するには、南隣にあるジムカーナサーキットから響いてくるドリフト音が玉に瑕ではあります。
モタスポ好きな私ですが、やはり一本桜鑑賞のBGMにエキゾーストノートは合いませんね。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。